学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
一貫した理念のもと、総合的な教育を展開する
地方中核都市に位置する国立大学として地域との連携を強めると共に、地域の産業の振興と文化の向上に寄与する。最先端かつ創造的な学術研究を積極的に推進し、人類の文化遺産の豊かな継承・発展に努める。
↑TOPへ戻る
アクセス
●黒髪キャンパス(下記学部以外):JR「熊本駅」からバス約26分、「熊本大学前」下車
●本荘・九品寺キャンパス(医学部)、大江キャンパス(薬学部)
●本荘・九品寺キャンパス(医学部)、大江キャンパス(薬学部)
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
1025名(教授:308名 准教授:277名 講師:58名 その他:382名)生徒数
7652名(男:4517名(59.0%)女:3135名(41.0%))↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、熊本薬学専門学校、熊本青年師範学校、熊本師範学校男子部・女子部、熊本工業専門学校、第五高等学校、熊本医科大学を統合して発足。法文、教育、理、医、薬、工の6つの学部を設置。1979年、法文学部を文、法学部に改組。2004年、国立大学法人となり、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | なし |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
附属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
学生支援制度はどうなってるの?
熊本大学では入学後1年以上在学している学業優秀な学生を対象とした熊本大学独自の「熊本大学新庄鷹義基金修学支援奨学金」を設置し、学部・学年ごとに優秀と認められる者に50万円を給付しています。また、経済的理由や学資負担者が風水害被害を受けた、または死亡したといった理由で学費納入が困難な学生のために、入学料や授業料の免除制度が用意されています。黒髪キャンパス付近には男子200名、女子80名を収容できる寄宿舎を設置しています。月額1万円程度で利用できますが、家計状況に応じて選考が行われ、2019年度の倍率は男子2.4倍、女子2.9倍となりました。詳細は募集要項かホームページなどで必ず確認してください。
進路や就職についてどんなサポートがあるの?
熊本大学では「就職支援課」を設置し、多彩なサービスやプログラムで学生の就職支援・キャリア支援を行っています。豊富な経験を持つキャリアコンサルタントが進路に関する様々な相談に応じている他、就職活動の準備をサポートする就職準備講座、社会で仕事に就いている卒業生とのキャリア交流会や業界研究講座・学内企業説明会など、就職活動を多面的に支援しています。インターンシップについても、各学部で実施しているものや公募型インターンシップなど各種インターンシップ全般に対するサポートを実施しています。教養教育として1〜2年次生を対象としたインターンシップ科目も開講しています。
↑TOPへ戻る