ページを更新する ページを更新する

概要

「技術に堪能なる士君子」を育成する

技術に精通するのみならず道義心のある人格者=「技術に堪能なる士君子」の育成を教育理念に掲げる。多様な学習機会と環境を提供し、グローバル社会で活躍し続けることができるエンジニアを育成する。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
59 工(建設社会「工学1類」)
情報工(知能情報「情工1類」)
情報工(知的システム「情工2類」)
58 工(宇宙システム「工学2類」)
工(機械知能「工学2類」)
工(宇宙システム「工学3類」)
工(電気電子「工学3類」)
工(マテリアル「工学5類」)
情報工(物理情報「情工3類」)
57 工(応用「工学4類」)
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●戸畑キャンパス:〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
●飯塚キャンパス:〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:351名

(教授:143名 准教授:147名 講師:10名 助教:51名 助手・その他:0名)

学生数:4,053名

↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

九州工業大学 工学部

大橋颯くん

将来の夢を追い続けたい

遷移ボタン
生徒写真

九州工業大学 情報工学部

原士道くん

出厚いサポートのおかげで高いモチベーションを保てた

遷移ボタン
生徒写真

九州工業大学 情報工学部

八反田拓磨くん

大学受験は量より質、じゃなくて量も質も大切

遷移ボタン
生徒写真

九州工業大学 情報工学部

伊藤幹人くん

演習の点数がはるかに上がって、成長を感じた

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1909年、私立明治専門学校として開校。1921年、官立明治専門学校に移行。1949年、明治工業専門学校を包括し、九州工業大学を設置。1986年、情報工学部を設置。1988年、工学部を改組。学科及び大学院の整備を進め、2004年に国立大学法人となり、現在に至る。
学費817,800円(入学金+年間授業料)
奨学金・日本学生支援機構奨学金
詳細は日本学生支援機構の申込資格をご確認ください。
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者長谷川哲也(漫画家)、 桂よね吉(落語家)、スペース佐藤(タレント)、馬場功淳(コロプラ創業者兼代表取締役社長)、小笠原浩(安川電機代表取締役社長)、藤田哲也(気象学者)
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名九州工業大学
国/公/私国立
住所福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
入試関連
問合せ先
入試課入試実施係(戸畑キャンパス)

▼お申し込み受付中!▼

全国統一高校生テスト