学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 農 水産
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
世界水準の教育研究により地域と共生社会に貢献する
豊かな人間性や高い倫理性をもとに、確かな基礎力と専門知識を有した人材を育成する。多様な価値観を組み合わせて発想される創造的な研究をもとに、社会の諸課題を解決するための応用的な研究を行う。
↑TOPへ戻る
アクセス
●幸町キャンパス(教育、法、経済学部):JR「昭和町駅」から徒歩約5分
●林町キャンパス(創造工学部)、三木町医学部キャンパス(医学部)、三木町農学部キャンパス(農学部)
●林町キャンパス(創造工学部)、三木町医学部キャンパス(医学部)、三木町農学部キャンパス(農学部)
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
944名(教授:250名 准教授:158名 講師:395名 その他:141名)生徒数
5609名(男:3171名(56.5%)女:2438名(43.5%))↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、香川師範学校、香川青年師範学校、高松経済専門学校を母体とし、学芸、経済学部で発足。1955年、農学部を設置。1966年、学芸学部を教育学部に改称。1981年、法学部を設置。1997年、工学部を設置。2003年、医学部を設置。2018年、工学部を創造工学部に改組し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
附属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
どのような奨学金制度があるの?
香川大学では入学試験の成績優秀者に25万円を支給する「学部新入生奨学金支給制度」が設けられています。 成績と人物いずれも優秀と学部長から推薦を受けた学生に対して後期授業料を全額免除する特待生制度や、経済的に困窮する成績優秀者に対して入学金または授業料の半額または全額を免除する制度もあります。その他にも、日本学生支援機構や地方自治体、民間団体など奨学金が利用可能です。詳細は募集要項かホームページで必ず確認してください。
「香川大学ネクストプログラム」って何?
香川大学では「語学」「防災」「人間探求」の3つのテーマにわたる自由参加型のプロジェクトです。 「グローバル人材育成プログラム」では英語もしくは中国語を学び、習熟度により1年間の留学が可能です。「防災士養成プログラム」では香川大学防災士クラブを結成し、様々なボランティアに参加します。「人間探求プログラム」では指定書籍の講読などを通じて、人間の様々な生き方について考察します。
↑TOPへ戻る