概要
知を創り、地域に生き、世界に羽ばたく大学
進取の気風を身につけた人材を育成し、人類の問題を地域から解決する大学を目指す。四国地域で唯一の歯学部を持つ他、生命科学の研究施設が集積し、全国でも珍しい医療統合型キャンパスを形成している。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
66 |
医(医) |
63 |
歯(歯) 薬(薬) |
60 |
医(医科栄養) |
59 |
医(保健「放射線技術科学」) 医(保健「検査技術科学」) |
57 |
医(保健「看護学」) 歯(口腔保健) |
56 |
総合科学(社会総合科学) 理工(理工「知能情報」) |
55 |
理工(理工「応用化学システム」) 理工(理工「数理科学」) |
54 |
理工(理工「機械科学」) 理工(理工「自然科学」) |
53 |
理工(理工「社会基盤デザイン」) 理工(理工「電気電子システム」) 理工(理工「光システム」) 生物資源産業(生物資源産業) |
52 |
理工(【夜】理工「応用化学システム」) 知能情報(【夜】理工「知能情報」) |
51 |
理工(【夜】理工「機械科学」) 理工(【夜】理工「電気電子システム」) |
50 |
理工(【夜】理工「社会基盤デザイン」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●新蔵キャンパス:〒770-8501 徳島県徳島市新蔵町2-24
●常三島キャンパス:〒770-8502 徳島県徳島市南常三島町1-1
●蔵本キャンパス:〒770-8503 徳島県徳島市蔵本町3-18-5
●常三島キャンパス:〒770-8502 徳島県徳島市南常三島町1-1
●蔵本キャンパス:〒770-8503 徳島県徳島市蔵本町3-18-5
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:951名
(教授:250名 准教授:191名 講師:121名 助教:231名 助手・その他:158名)
学生数:5,879名
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、学芸、医、工の3つの学部からなる大学として発足。1951年、薬学部を設置。1976年、歯学部を設置。1986年、総合科学部を設置。2004年、国立大学法人となる。2016年、理工学部を改組設置すると共に生物資源産業学部を設置。2022年、大学院を改組。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・入学時日亜特別給付金 給付型。理工学部。10名程度。要件を満たす者に90万円支給。 ・日亜特別待遇奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 中村修二(ノーベル物理学賞受賞者)、竹宮惠子(漫画家)、東原敏昭(日立製作所社長)、山路忠生(アナウンサー)、小西洋之(参議院議員)、田中啓二(東京都医学総合研究所理事長兼所長)、板東浩二(船井電機代表取締役) |
↑TOPへ戻る