概要
社会に寄与する有為な人材を育成する
地域に根ざした教育を推進し、人口減少や少子高齢化といった課題に地域社会と共に取り組む。恵まれた文化遺産や自然環境を活かし、豊かな人間性をはぐくむ教養教育と分野横断的な専門教育を行う。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
54 |
観光(観光) 教育(学校教育教員養「文科系」) |
53 |
経済(経済) |
52 |
システム工(システム工) 教育(学校教育教員養「理科系」) 社会インフォマティクス学環 |
51 |
教育(学校教育教員養「実技系〈保健体育〉」) |
48 |
教育(学校教育教員養「実技系〈音楽又は美術〉」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●栄谷キャンパス:〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:233名
(教授:120名 准教授:81名 講師:19名 助教:12名 助手・その他:1名)
2022年5月1日現在
学生数:3,932名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
就職支援
和歌山大学では、キャリアセンターを設置し、学内企業説明会や就職講座、特別講座などの各種キャリア支援行事の開催や、就職相談、模擬面接などの個人指導を行い、学生が希望の進路を実現できるように充実したキャリア支援体制を整えています。キャリアセンターの他に、各学部にキャリア支援室を設置し、教育学部には教職キャリア支援室を設け、教職に関する情報の収集と提供や公・私立学校教員採用試験への対策・支援、公・私立学校講師希望者への講師採用支援を行っています。
↑TOPへ戻る
国際交流
和歌山大学では、18カ国47大学と大学間交流協定を結び、交換留学や海外短期留学プログラムなどを実施しています。交換留学には、半年から1年間、専攻分野の講義を受ける学部留学と、現地の言語を学ぶ語学留学があります。海外短期留学プログラムは、春休みや夏休みを利用し、2週間から1カ月、語学学修やフィールドワークに参加する体験型の留学プログラムです。また、観光学部独自の留学プログラムがあり、実践を通じて観光を考えることができます。
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年に学芸、経済の2つの学部を設置し発足。1966年、学芸学部を教育学部に改称。1976年、附属養護学校を設置。1995年、システム工学部を設置。2004年、国立大学法人に移行。2008年、観光学部を設置。2023年、社会インフォマティクス学環を設置。 |
初年度納入額 | 870,300円~895,300円 |
奨学金 | ・家計急変奨学金 貸与(有利子)型。専攻分野の限定なし。10万円、20万円、30万円より選択。 ・システム工学部奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 足立克己(放送作家)、原良也(大和証券最高顧問)、門博文(元衆議院議員)、高木邦夫(ザイマックス顧問、SGホールディングス顧問、元ダイエー社長) |
↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名和歌山大学
国/公/私国立
住所
和歌山県和歌山市栄谷930
入試関連
問合せ先入試課
問合せ先入試課