学べる学問
- 人文言語
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 農 水産
- 理
- 工
- 情報
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
社会に寄与する有為な人材を育成する
地域に根ざした教育を推進し、人口減少や少子高齢化といった課題に地域社会と共に取り組む。教養教育と分野横断的な専門教育で豊かな人間性を持ち、創造性、応用性にすぐれた人材を育成する。
↑TOPへ戻る
アクセス
・南海線「和歌山大学前駅」からバス約4分、「和歌山大学」下車
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
434名(教授:128名 准教授:100名 講師:185名 その他:21名)生徒数
3,986名(男:2,561名(64.2%)女:1,425名(35.8%))↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 870,300~913,300円 |
周辺家賃相場 | 32,600~56,900円 |
学寮 | あり |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年に学芸、経済の2つの学部を設置し発足。1966年、学芸学部を教育学部に改称。1976年、附属養護学校を設置。1995年、システム工学部を設置。2004年、国立大学法人に移行。2008年、観光学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | なし |
学外試験場 | なし |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
付属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
学生生活をサポートする制度を教えて!
和歌山大学の経済面でのサポートとして、奨学金制度や入学料免除制度などが設けられています。 奨学制度となる家計急変奨学金は、学資負担者の失職、病気などによって経済的に修学を継続することが困難な状況に陥った場合に利用することができます。経済的に入学料や授業料の納入が困難な学生を対象に、入学料や授業料の免除制度や入学料の徴収猶予制度を設けています。その他にも、日本学生支援機構や地方自治体などによる奨学金も利用可能です。また、奨学金以外の支援制度として、キャンパス内に学生寮が設置されています(男子寮120室・女子寮50室)。寄宿料は月額4,300円と安価です。詳細は募集要項かホームページで必ず確認してください。
「クリエ」って何?
和歌山大学が設置している「協働教育センター」の愛称です。 和歌山大学では大学の個性の強化、学生の自主性・創造性の開拓、地域社会との連携を達成するために、学生たちが自主的に取り組んだ活動に対して単位認定をする「自主演習」という独自の科目を設けています。「クリエ」は、この自主演習についての情報提供を行い、設備や資金などからの支援や地域社会との教育面を重視した交流促進を図っています。
どのようなキャリア支援があるの?
和歌山大学のキャリアセンター本部では実践的なキャリア教育と進路選択・就職活動支援に力を入れています。 実践的キャリア教育としては、1年次からキャリアサポートを行っています。産官学の協力のもと、学生が多様な課題に対して真剣に取り組み、他者と意思疎通を図りつつ、その課題解決に向かっていくと共に、社会への理解を深められるような取り組みを行っています。進路選択・就職活動支援としては、年間を通して就職ガイダンスや学内合同企業説明会などを催しています。
↑TOPへ戻る