概要
豊かな教養と実践的指導力を備えた教員を養成する
「少人数教育」「奈良の自然や世界遺産を活かした教育」「県内の地域や学校と連携した体験型キャリア教育」という3つの柱のもと、人間形成に関する専門的力量を備えた教育者を育成する。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
59 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈数学教育【中等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈社会科教育【中等教育履修】〉」) |
58 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈数学教育【初等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈理科教育【中等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教育発達〈心理学〉」) 教育(学校教育教員養成「教育発達〈幼年教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈国語教育【中等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈社会科教育【初等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈英語教育【中等教育履修】〉」) |
57 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈国語教育【初等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教育発達〈教育学〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈理科教育【初等教育履修】〉」) |
56 |
教育(学校教育教員養成「教育発達〈特別支援教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈保健体育【初等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈家庭科教育【初等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈家庭科教育【中等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「伝統文化教育〈文化遺産教育〉」) |
55 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈技術教育【中等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈保健体育【中等教育履修】〉」) 教育(学校教育教員養成「伝統文化教育〈書道教育〉」) |
54 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈音楽教育【中等教育履修】〉」) |
53 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈音楽教育【初等教育履修】〉」) |
52 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈美術教育【中等教育履修】〉」) |
51 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈美術教育【初等教育履修】〉」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●高畑キャンパス:〒630-8528 奈良県奈良市高畑町
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:95名
(教授:59名 准教授:35名 講師:1名 助教:0名 助手・その他:0名)
学生数:1,111名
↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1888年、奈良県尋常師範学校を創設。1949年、奈良師範学校及び奈良青年師範学校を統合し、奈良学芸大学を設置。1966年、奈良教育大学と改称。1983年、大学院教育学研究科を設置。2012年、教育学部を改組し、学校教育教員養成課程を設置。2022年、大学院教育学研究科を改組。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・奈良教育大学後援会学習奨励費 給付型。専攻分野の限定なし。10名。要件を満たす者に月1万円支給。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 堀内俊夫(政治家)、野村忠宏(柔道家〔アテネ、シドニー、アトランタ五輪代表〕)、山内健司(お笑い芸人〔かまいたち〕)、戸塚貴久子(アナウンサー)、水岡俊一(参議院議員) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名奈良教育大学
国/公/私国立
住所奈良県奈良市高畑町
入試関連
問合せ先入試課
問合せ先入試課