概要
「未来知」により社会に貢献する人材を育成
「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」を基本理念に掲げ、未来の課題を探求し克服する知恵である「未来知」を創造し、国際社会の中核的リーダーとなる「金沢大学ブランド」人材の育成に力を入れている。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
63 |
医薬保健(医) |
60 |
総合教育(文系) |
59 |
総合教育(理系) 医薬保健(薬) |
58 |
医薬保健(医薬科学) 人間社会(人文) |
57 |
人間社会(国際) |
56 |
人間社会(法) 人間社会(地域創造) 人間社会(経済) |
55 |
融合(観光デザイン)b文系傾斜 人間社会(学校教育)パターンA 融合(スマート創生科学類)文系傾斜 融合(先導)文系傾斜 融合(観光デザイン)a理系傾斜 融合(スマート創生科)理系傾斜 医薬保健(保健「理学療法学」) 医薬保健(保健「放射線技術科学」) 医薬保健(保健「検査技術科学」) 理工(物質化) 理工(地球社会基盤) 理工(生命理工) 理工(数物科学) 理工(機械工)3学類一括入試 |
54 |
医薬保健(保健「看護学」) 融合(先導)理系傾斜 医薬保健(保健「作業療法学」) |
53 |
人間社会(学校教育)パターンB |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●角間キャンパス:〒920-1192 石川県金沢市角間町
●宝町・鶴間キャンパス:【宝町地区】〒920-8640 石川県金沢市宝町13-1
【鶴間地区】〒920-0942 石川県金沢市小立野5-11-80
●宝町・鶴間キャンパス:【宝町地区】〒920-8640 石川県金沢市宝町13-1
【鶴間地区】〒920-0942 石川県金沢市小立野5-11-80
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:1,223名
(教授:360名 准教授:305名 講師:70名 助教:276名 助手・その他:212名)
2022年5月1日現在
学生数:7,757名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
就職支援
金沢大学では、4つの就職支援・キャリアサポートの特徴があります。1つ目は、就職ガイダンスや就職担当教員と指導教員の連携によるバックアップなど全学を挙げての就職活動のバックアップです。2つ目は、約410社の全国各地の有力企業が参加する合同企業説明会などを開催する強力な企業とのネットワークです。3つ目は、令和3年度に国家公務員総合職に16名、国家公務員一般職試験に119名が合格という高い試験職合格・就職実績です。4つ目は、すべての学類と接続する大学院(研究科)の整備による高い大学院進学率です。
↑TOPへ戻る
国際交流
金沢大学では、48カ国1地域297機関と国際交流協定を結んでおり、短期研修と派遣留学の2つの留学制度があります。短期研修は夏休みや春休みを利用した1週間から2カ月の留学で、安心・安全・安価な海外初心者向けのプログラムなどがあります。派遣留学では半年間または1年間、現地の学生との専門授業の受講や語学を中心に学修します。また、大学独自の派遣留学生のための奨学金制度も整っています。新しい国際交流のあり方としてオンラインの海外研修プログラムも開催されています。
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年に第四高等学校、石川師範学校、金沢高等師範学校などを母体に、6つの学部で開設。2008年、学部学科制から学域学類制に移行。2021年、イノベーション人材養成などを目的として融合学域を新設し、同学域に先導学類を設置。2022年には観光デザイン学類、2023年にはスマート創成科学類を融合学域に設置し、4学域・20学類へ。 |
初年度納入額 | 822,460円~825,600円 |
奨学金 | ・スタディアブロード奨学金:学域・ 大学院派遣枠 給付型。専攻分野の限定なし。条件により支給額は変動。 ・スタディアブロード奨学金:外部資金獲得支援枠 ・英語能力試験(TOEIC等) 受験奨励奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 井上靖(小説家)、阿部信行(政治家)、池田健三郎(経済評論家)、谷口吉郎(建築家)、原田明久(ファイザー代表取締役社長) |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名金沢大学
国/公/私国立
住所
石川県金沢市角間町
入試関連
問合せ先学務部入試課入学試験係(角間キャンパス)
問合せ先学務部入試課入学試験係(角間キャンパス)