ページを更新する ページを更新する

概要

つねに、より高きものをめざして

千葉大学は、世界を先導する創造的な教育・研究活動を通しての社会貢献を使命とし、生命のいっそうの輝きをめざす未来志向型大学として、たゆみない挑戦を続ける。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
69 医(医)千葉県地域枠入試
医(医)一般枠入試
66
64 理(数学・情報数理)
63 教育(学校教員養成「中学校〈数学科教育〉」)
理(物理)
理(化)
工(総合科学「建築学」)
工(総合科学「情報工学」)
国際教養(国際教養)
文(人文「歴史学」)
62 法政経(法政経)
文(人文「国際言語文化学」)
文(人文「行動科学」)
工(総合科学「電気電子工学」)
工(総合科学「都市環境システム」)
工(総合科学「物質科学」)
工(総合科学「医工学」)
工(総合科学「機械工学」)
工(総合科学「共生応用化学」)
教育(学校教員養成「中学校〈理科教育〉」)
61 理(生物)
看護(看護)
工(総合科学「デザイン」)
園芸(応用生命化)
教育(学校教員養成「英語教育」)
教育(学校教員養成「中学校〈社会科教育〉」)
教育(学校教員養成「中学校〈国語科教育〉」)
60 文(人文「日本・ユーラシア文化」)
園芸(食料資源経済)
理(地球科学)
59 園芸(緑地環境)
園芸(園芸)
教育(学校教員養成「小学校」)
教育(学校教員養成「特別支援教育」)
教育(学校教員養成「乳幼児教育」)
教育(学校教員養成「養護教諭」)
教育(学校教員養成「小中専門教科〈家庭科教育〉」)
57 教育(学校教員養成「小中専門教科〈音楽科教育〉」)
教育(学校教員養成「小中専門教科〈図画工作・美術科教育〉」)
教育(学校教員養成「小中専門教科〈保健体育科教育〉」)
56 教育(学校教員養成「中学校〈技術科教育〉」)
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●西千葉キャンパス(本部):〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
・JR「西千葉駅」から徒歩約2分または京成千葉線「みどり台駅」から徒歩約7分
●亥鼻キャンパス:【医学部】〒260-8670 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
【薬学部】〒260-8675 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
【看護学部】〒260-8672 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
・JR「千葉駅」・京成千葉線「京成千葉駅」からバス約15分、「千葉大医学部入口」下車
●松戸キャンパス:〒271-8510 千葉県松戸市松戸648
・JR・新京成線「松戸駅」から徒歩約15分
●柏の葉キャンパス(研究施設):〒277-0882 千葉県柏市柏の葉6-2-1
●墨田サテライトキャンパス(デザイン・リサーチ・インスティテュート):〒131-0044 東京都墨田区文花1-19-1 ●西千葉キャンパス
・JR「西千葉駅」から徒歩約2分
・京成千葉線「みどり台駅」から徒歩約7分
●松戸キャンパス
・JR・新京成線「松戸駅」から徒歩約15分
●亥鼻キャンパス
・JR「千葉駅」、京成千葉線「京成千葉駅」からバスで約15分、「千葉大医学部入口」下車
●柏の葉キャンパス(学部以外設置)
・つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」から徒歩約5分
・JR・東武野田線「柏駅」からバスで約20分、「柏の葉高校前」下車
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:1,278名

(教授:442名 准教授:326名 講師:126名 助教:380名 助手・その他:4名)

学生数:10,381名

↑TOPへ戻る

就職支援

千葉大学では就職支援課を設け、企業などからの求人票や就活関連資料の閲覧だけでなく、就職相談なども実施しています。千葉大学就職支援情報システム「ユニキャリア(UniCarrer)」では、千葉大学に寄せられた企業からの求人情報を学内・自宅を問わず検索・閲覧できるシステムです。就職セミナーの予約・エントリーができると共に学内における就職ガイダンス開催情報の閲覧・就職相談の予約が可能です。毎週月〜金曜日には専門のキャリアアドバイザーによる「就職相談」も実施しています。 また、就職支援課主催の「就職ガイダンス」が年間を通して開催されています。就職ガイダンスは、就職への意識づけと、就職について考え、自己理解を深めるためのキャリア教育的なガイダンス、ビジネスマナーや自己PR術、公務員ガイダンスや業界研究セミナー、模擬面接講座など多種多様なものが開催されており、学生に大変好評です。

↑TOPへ戻る

留学制度

千葉大学では、学生の皆さんがグローバルに活躍するための第一歩を踏み出してもらうことを目的に「全員留学」を実施します。学部学生にはそれぞれの学年に応じたプログラムを用意。プログラムは最短で10日間程度のものからあり、交流協定を締結している大学を中心としたプログラムを用意しています。大学間交流協定校は261校、部局間交流協定校は228機関あります(2021年5月現在)。 千葉大学主催の留学プログラムは、「語学・文化体験」「協働学習」「社会体験」「研究」の4つのプログラム(学びの要素)に大きく分けられ、例えば「語学・文化体験」では、海外ビギナーズの学生を対象とした「Begin One's Oversea Trial (BOOT)」や、夏季・春季休業期間に実施する「海外研修英語・英語文化」プログラムなどがあります。 千葉大学と交流協定を結んでいる海外の教育機関が実施している「協定校主催プログラム」に参加することもできます。語学力の向上に焦点を当てたプログラム、その国の文化を体験するプログラム、専門分野について学ぶことができるプログラムなどがあります。なかには、協定校の優待枠として参加費や授業料が割引になるプログラムもあります。 また、留学を希望する学生のために、様々な経済的サポートがあります。「ENGINE サポート」は渡航費と海外で行われる留学プログラム受講料について、千葉大学が費用を支援する制度です。

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

千葉大学 理学部

玉木大智くん

自分の勉強の仕方を見つけたおかげで逆転合格をすることができた

遷移ボタン
生徒写真

千葉大学 教育学部

竹内葵衣さん

演習量が自信につながった

遷移ボタン
生徒写真

千葉大学 医学部

佐久間生くん

一つ一つのことを完璧にするべき

遷移ボタン
生徒写真

千葉大学 薬学部

鈴木匠美さん

どんなに倍率が高くても、無理だと考えてしまっても、最後まで諦めず挑戦することが大事

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1949年、設立。学芸、医、薬、工芸、園芸学部を設置。1950年、学芸学部を文理、教育学部に改組。1968年、文理学部を人文、理学部に改組。1981年、人文学部を文、法経学部に改組設置。2006年、薬学部を改組。2007年、園芸学部を改組。2014年、法政経学部を改組設置。2016年、国際教養学部を設置。2019年、教育学部を大幅改組。
学費924,960円(入学金+年間授業料)
奨学金・千葉大学奨学支援事業(給付型奨学金)
給付型。専攻分野の限定なし。人数は予算額の範囲内で変動。要件を満たす者に年10万円支給。
・千葉大学奨学支援事業 家計急変者への奨学金給付
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者やなせたかし(絵本作家、漫画家)、川崎富作(医師)、本多勝一(ジャーナリスト)、海堂尊(医師、小説家)、辻村深月(小説家)
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名千葉大学
国/公/私国立
住所千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
入試関連
問合せ先
学務部入試課(西千葉キャンパス)
新年度特別招待講習(春期講習)
新年度特別招待講習(春期講習)