概要
学生を大切にはぐくみ、新たな知を創造する
中規模地方総合大学の利点を活かし独自の教育を展開。主体的に挑戦する「Challenge」、時代の変化と共に自ら変化する「Change」、広く社会に貢献する「Contribution」の「3C精神」を掲げる。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
58 |
農(応用生命化) 共同教育(学校教育教員養「人文社会系〈社会〉」) 共同教育(学校教育教員養成「教育人間科学〈教育〉」) 地域デザイン科学(コミュニティデザイン) 地域デザイン科学(建築都市デザイン) 農(農業経済) |
57 |
地域デザイン科学(社会基盤デザイン) 共同教育(学校教育教員養成「芸術・生活・健康系〈家政〉」) 共同教育(学校教育教員養成「芸術・生活・健康系〈保健体育〉」) 共同教育(学校教育教員養成「人文社会系〈英語〉」) 共同教育(学校教育教員養成「人文社会系〈国語〉」) 共同教育(学校教育教員養成「教育人間科学〈教育心理〉」) 農(生物資源科学) |
56 |
農(農業環境工) 共同教育(学校教育教員養成「自然科学〈理科〉」) 共同教育(学校教育教員養成「自然科学〈数学〉」) 農(森林科学) |
55 |
共同教育(学校教育教員養成「教育人間科学〈特別支援教育〉」) |
54 |
共同教育(学校教育教員養成「自然科学〈技術〉」) 共同教育(学校教育教員養「芸術・生活・健康系〈音楽〉」) 共同教育(学校教育教員養「芸術・生活・健康系〈美術〉」) |
52 |
国際(国際) |
48 |
工(基盤工) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●峰キャンパス:〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350
●陽東キャンパス:〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東7-1-2
●陽東キャンパス:〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東7-1-2
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:327名
(教授:127名 准教授:124名 講師:9名 助教:66名 助手・その他:1名)
学生数:4,017名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、学芸、農の2つの学部からなる宇都宮大学が発足。1964年、工学部を設置。1966年、学芸学部を教育学部に改称。1994年、国際学部を設置。2016年、地域デザイン科学部を設置。2019年、工学部と大学院を改組。2020年、群馬大学との共同教育学部を設置し、現在に至る。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・宇都宮大学3C基金飯村チャレンジ奨学金 給付型。専攻分野の限定なし。大学院生と併せて25名。36万円支給。 ・宇都宮大学3C基金関スポーツ奨学金 ・宇都宮大学3C基金斎藤裕奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 松本哲男(日本画家)、林柳波(詩人)、魚柄仁之助(食生活研究家)、白井俊之(ニトリホールディングス 代表取締役社長)、中川志郎(元上野動物園園長) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名宇都宮大学
国/公/私国立
住所栃木県宇都宮市峰町350
入試関連
問合せ先アドミッションセンター事務室(峰キャンパス)
問合せ先アドミッションセンター事務室(峰キャンパス)