ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

目次

学部の選択をして下さい。

法学部
経済学部
経営学部
外国語学部
国際日本学部
人間科学部
理学部
工学部
建築学部
化学生命学部
情報学部

法学部

法学部定員学問分野法学 政治学
600人

【特色】正規授業に加え、公務員養成プログラムを開講。

【進路】就職先は公務やサービス業、卸売・小売業はじめ多岐にわたる。

取得できる免許・資格学芸員、教員免許(中-社、高-公)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院法学
学科・コース・専修一覧
法律学科専門的な知識だけでなく、法的な思考能力と正義感を養う。憲法、民法、刑法を基礎から学び、2年次からは法律職、ビジネス法、現代社会の3つのコースに分かれ、専門性を高める。大学院特別科目等履修生制度を利用し、大学院の高度な授業を受けることもできる。
自治行政学科法律に加えて福祉や環境の現状を深く学ぶことで、新時代の地方自治を開拓する人材を育成する。「PBL(問題解決型学修)科目」により法や政治に関する先端知識と、社会の現場で知識を応用する技能を修得するため日中の経済文化交流講義を開講するなど実践的なカリキュラムを展開している。

経済学部

経済学部定員学問分野経済学 経営学 国際学
900人

【特色】多彩なゼミを通して、興味や関心に合った研究に取り組むことが可能。

【進路】就職先は公務や卸売・小売業、サービス業、情報通信業はじめ多岐にわたる。

取得できる免許・資格学芸員、教員免許(高-商業)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院経済学
学科・コース・専修一覧
経済学科1年次に経済の基礎を学び、2年次から開始する「経済ゼミナール」では、プレゼンテーションや議論を通じて「自ら考え行動する力」を修得する。古今東西の経済理論や歴史など多様な専門科目が設置されており、幅広い知識と教養を身につけることができる。
経済データ分析学科2026年度開設予定(設置構想中)。政策分析、市場分析の2コースで、データを駆使して国や自治体の政策に生かしたり、ビジネスを成功へと導いていく力を養う。理論とデータに基づいて論理的に思考し、様々な経済的問題に対して実践的に対応できる人材を養成する。
現代ビジネス学科国際ビジネスの理論と実践力を修得する。貿易、ビジネス、マーケティング、会計などのビジネスや世界各地域の経済事情を学ぶ科目を用意。2年次から将来の目標に応じた貿易・国際ビジネス、経営・マーケティング、企業・会計の3つのコースに分かれて専門性を高めていく。

経営学部

経営学部定員学問分野経営学 社会学 国際学
530人

【特色】学部独自の留学制度などにより、経営理論と国際感覚を持つ人材を育成。

【進路】就職先はサービス業や卸売・小売業、情報サービス業はじめ多岐にわたる。

取得できる免許・資格登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-社、高-公)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパスみなとみらいキャンパス
学部と直結する大学院経営学
学科・コース・専修一覧
国際経営学科各自のキャリアイメージに合わせて科目を効率的に組み合わせて履修できるキャリア・ショップシステムを展開。実際に企業と連携しながらマネジメントを疑似体験することができる。外国語や情報メディア教育にも力を入れ、国際感覚と経営に必要なスキルを養う。

外国語学部

外国語学部定員学問分野文学 言語学 文化学 国際学
350人

【特色】世界三大言語の修得とともに、異文化理解にも重点を置いた教育を展開。

【進路】就職先は卸売・小売業やサービス業、製造業をはじめ多岐にわたる。

取得できる免許・資格登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-英・中国語、高-英・中国語)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパスみなとみらいキャンパス
学部と直結する大学院人文学
学科・コース・専修一覧
英語英文学科2つの独自プログラムを設置。「IES」は目的意識をもって、語学修得を主とする演習と、言語・文学・文化の研究を学び、「GEC」は4年間の英語の授業を通して、多様な人々の考え方や文化、社会について学ぶ。発信力と実践力を養う。
スペイン語学科入門から少人数制でスタート、安心のスペイン語のカリキュラムに加え、スペイン語圏の文化や歴史、地域事情などを学ぶ。基礎文法からスタート、3年次には言語文化と地域文化の2コースに分かれ、専門的に学ぶ。スペイン語劇上演やスピーチコンテストなどの実践的な学びも充実している。
中国語学科中国の言語、歴史、社会、文化を学び、日中の経済文化交流に貢献できる人材を育成。中国語の授業はレベル別に2クラスを設置。2年次から語学を極める「言語」と中国語圏を総合的に理解する「社会文化」の2コースに分かれ、語学の習熟度や目的に合わせた学びを提供している。

国際日本学部

国際日本学部定員学問分野文学 言語学 歴史学 文化学 観光学 メディア学 国際学
300人

【特色】文化・価値観を理解し、世界と日本・地域をつなぐ人材を育成。

【進路】就職先は公務やサービス業、金融機関等多岐にわたる。

取得できる免許・資格登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-国・社、高-国・地歴)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパスみなとみらいキャンパス
学部と直結する大学院歴史民俗資料学
学科・コース・専修一覧
国際文化交流学科国際社会の中で世界の多様な文化や社会を理解し、異文化の人たちと交流、共生できる国際感覚豊かで創造性を持った人をめざす。文化交流、観光文化、言語・メディア、国際日本学の4つのコースを設け専門的に学べる。
日本文化学科日本語のしくみや成り立ち、古典文学や近現代文学を学ぶ。さらには江戸時代の浮世絵や歌舞伎、茶道や華道、書道といった伝統文化、アニメやミュージカルなどの現代文化まで、広く日本文化の理解を深め、これからの多文化共生社会に貢献できる人材を育成する。
歴史民俗学科古代から現代まで日本の歴史、地域の信仰や儀礼などの民俗、文化資源を活用する文化創生の3つの分野から学びを深める。歴史学と民俗学を本格的に学修し、地域の歴史文化を守り、伝え、活かす、地方振興や地域活性化の中心となって活躍できる人材を育成する。

人間科学部

人間科学部定員学問分野心理学 社会学 健康科学 人間科学
300人

【特色】社会および人間の心身について学び、心豊かな社会をつくる人材を育成。

【進路】就職先はサービス業や公務、情報サービス・調査業はじめ多岐にわたる。

取得できる免許・資格公認心理師、認定心理士、GIS学術士、学芸員、社会調査士、教員免許(中-社・保体、高-地歴・公・保体)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院人間科学
学科・コース・専修一覧
人間科学科さまざまな顔を持つ人間を「こころ」「からだ」「社会」の3つの側面から多角的な理解を深めることで、現代社会の諸問題を解決できる人材を育成する。2年次から心理発達、スポーツ健康、人間社会の3つのコースに分かれて専門分野を学修していく。実験や社会調査などを行い、真の人間像に迫る。

理学部

理学部定員学問分野数学 物理学 化学 生物学 地学 環境学
275人

【特色】理学全域の学びを網羅する1学科6コース制で幅広く学ぶ。

【進路】情報通信業やサービス業、教員や公務はじめ多岐にわたる。

取得できる免許・資格学芸員、教員免許(中-数・理、高-数・理)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院理学
学科・コース・専修一覧
理学科2023年度改組。1学科制となり、「数学」「物理」「化学」「生物」「地球環境科学(地学)」、すべての分野を幅広く学ぶ「総合理学」の計6つのコースを用意。1学科となることで、分野領域を超えて自分の興味・関心に応じた科目をより自由に幅広く履修できる。

工学部

工学部定員学問分野物理学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 ナノテクノロジー 船舶・航空宇宙工学 エネルギー工学 社会・安全工学 その他工学 情報学
440人

【特色】2023年度改組。未来社会を切り拓くグローバル工学人材を育成。

【進路】卒業者の多くが技術者をはじめ、研究者や教員として活躍している。

取得できる免許・資格学芸員、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、主任技術者(電気、電気通信)、教員免許(中-数、高-数・情・工業)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院工学
学科・コース・専修一覧
機械工学科機械工学の主要科目と同時に機械解剖、メカトロデザイン、メカニカルデザインなど、機械に触れながら学ぶ。座学で知識を詰め込むのではなく、実際にモノに触れて「何のために学ぶのか」と疑問や意識を自ら発見しながら、学ぶことを大切にしている。
電気電子情報工学科電気、電子、情報、通信を総合的に学び、複数技術の融合が求められる次世代の技術者を育成する。少人数のグループで行う学生実験を通して直感力や問題解決力、工学的センスを磨く。10の研究室を設けて、電気・電子・情報・通信工学の最先端の研究に取り組む。
経営工学科経営資源に関する基本を理解したうえで、実験、フィールド調査、データ分析、最適化、コンピュータシミュレーションなど理系のアプローチから社会の課題を解決し、人間を中心とした持続可能な社会をデザインできる人材を育成する。
応用物理学科2023年度開設。現代物理学の知識を基盤とし、その応用として様々な科学技術を身につける。「宇宙観測」と「ナノサイエンス」の2つを大きなテーマとして掲げ、教育プログラムと先端研究を通じて、ハードからソフトまで幅広く扱える技術者を育成する。

建築学部

建築学部定員学問分野土木・建築学 生活科学 住居学 デザイン学 環境学
200人

【特色】多彩なフィールドに触れ、知見を深め興味のある分野の専門性を高める。

【進路】卒業者の多くが建設業やサービス業、不動産業に就職している。

取得できる免許・資格学芸員、建築士(一級、二級)、施工管理技士(造園、建設機械)、教員免許(高-工業)、社会教育士、社会教育主事、作業環境測定士
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院工学
学科・コース・専修一覧
建築学科建築学系または都市生活学系に所属し、あらゆる視点から社会の課題を解決できる「建築の専門家」を育成する。建築学系は2年次後期より構造、環境、デザイン、都市生活学系はデザイン、住生活創造、まち再生の各3つから選択、基礎を土台に深く学び、自らの専門分野を伸ばす。

化学生命学部

化学生命学部定員学問分野化学 生物学 地学 応用化学 応用生物学 生活科学
190人

【特色】2023年度開設。化学・生物学の分野を融合的に学び、実践力を培う。

【進路】2023年度開設。メーカー研究室の技術者など幅広い進路を想定。

取得できる免許・資格学芸員、毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、教員免許(中-理、高-理)、社会教育士、社会教育主事、作業環境測定士
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院理学/工学
学科・コース・専修一覧
応用化学科現代社会に役立つ化学技術を身につけ、安全で快適な生活や社会に貢献する能力を備えた人材を育成する。電池や燃料電池などのエネルギー化学、触媒化学、固体化学、セラミックス・高分子といった材料化学などを扱う「応用化学」を中心に実験・実習でモノづくりを学ぶ。
生命機能学科生化学、分子生物学、細胞生物学、遺伝学、タンパク質工学などを扱う「生命機能学」を中心に生命現象や生体機能について生命科学の視点から学ぶことで、社会における問題を発見し、解決する技術を身につける。

情報学部

情報学部定員学問分野数学 情報学
200人

【特色】多様な視点から情報技術を学び、次代のニーズに応える人材を育成する。

【進路】2023年度開設。情報通信産業やシンクタンクなどの進路を想定。

取得できる免許・資格学芸員、教員免許(中-数、高-数・情)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス横浜キャンパス
学部と直結する大学院理学/工学
学科・コース・専修一覧
計算機科学科世界標準の情報教育カリキュラム(CS2013)に準じて学び、コンピュータや情報処理の基礎を理解しながら長期的に通用する知識と技能を修得し、柔軟な応用力を養う。
システム数理学科情報に関わる幅広い専門知識を持ち、コミュニケーション能力と技術力に裏づけられた真の問題解決能力を兼ね備えた人材を育成。AI、セキュリティ、応用数学をはじめとして、これからの共創社会の問題を扱う多彩な研究室が揃う。
先端情報領域プログラムデータに関わる「生成」、「分析」、「処理」の観点からデータの利活用をひも解くデータセントリック的方法論を学ぶ。倫理的側面も理解したうえで、幅広いデータを正しく扱える人材を育成する。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名神奈川大学
国/公/私私立
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
入試関連
問合せ先
入試センター(横浜キャンパス)
神奈川大学への
資料請求はこちら!
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線