ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

学問を通して、自らの人生を切り開く「修養の場」

「自由と清新」を建学の精神として、「平和と民主主義」を教学理念として掲げる。確かな学力と個性、正義と倫理を兼ね備えた、世界と日本の平和的、民主的、持続的な発展に貢献する「地球市民」を育成する。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
69 理工
68
67
理工
66

総合心理
生命科
経営
65 映像
国際関係
政策科

理工
生命科
情報理工
64 生命科
食マネ
総合心理

食マネ
産業社会
63 スポーツ

理工
スポーツ
産業社会
経済
62 産業社会
理工

※掲載している偏差値は、2024年の入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。

東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●衣笠キャンパス(本部):〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
・①JR「円町駅」からバス約10分「立命館大学前」下車、②阪急京都線「西院駅」からバス約15分、「立命館大学前」下車
●大阪いばらきキャンパス:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
・①JR「茨木駅」から徒歩約5分、②大阪モノレール・阪急京都線「南茨木駅」から徒歩約10分、③大阪モノレール「宇野辺駅」から徒歩約10分
●びわこ・くさつキャンパス:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
・JR「南草津駅」からバス約20分、「立命館大学」下車
●朱雀キャンパス(学部以外設置):〒604-8520 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1 ●衣笠キャンパス(法、産業社会、国際関係学部など)
・JR「円町駅」からバス約10分、「立命館大学前」下車
・阪急京都線「西院駅」からバス約15分、「立命館大学前」下車
・京阪電車「三条駅」からバス約34分、「立命館大学前」下車
●大阪いばらきキャンパス
・JR「茨木駅」から徒歩約5分
●びわこ・くさつキャンパス
・JR「南草津駅」からバス約20分、「立命館大学」下車
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:1,435名

(教授:838名 准教授:273名 講師:166名 助教:150名 助手・その他:8名)


2024年5月1日現在


学生数:34,600名


2024年5月1日現在

↑TOPへ戻る

就職支援

立命館大学では、学生が希望の進路を実現できるように手厚いキャリア支援を行っています。低回生から一人ひとりが自信のキャリアについて向き合い、デザインできるよう、「キャリア教育科目」などのプログラムを提供し、学年が上がるにつれ、実践的な講座やセミナーなど多様な進路に合わせた就職支援を展開しています。また、キャリアセンターでは約40名以上の専門スタッフによる個別相談やホームページにおけるリアルタイムの情報提供、UIJターン就職を希望する学生の支援などを行っています。さらに、進路決定した4回生以上で構成され、後輩支援への意欲が非常に高いJA(ジュニア・アドバイザー)、多様な業界で活躍する幅広い層のOBOGが、強力なサポーターとなるCA(キャリア・アドバイザー)と、3回生の各ゼミナールから選出されるPL(プレイスメント・リーダー)との相互のネットワークを活かしたOBOG訪問会や勉強会が実施され、就職支援の最も大きな柱の一つとなっています。そして、業界研究セミナーや業界・企業・職種研究企画など企業と連携した支援も充実している他、エクステンションセンターでは、公務員講座や公認会会計士をはじめとする難関試験講座や、幅広い分野の資格取得のサポートが行われています。

↑TOPへ戻る

国際交流

立命館大学では、多彩な海外留学プログラムを用意しています。全学部生を対象とした全学募集プログラムと、各学部や機関がそれぞれの専門や教学目的に応じた学びの一環として位置づけているフィールドワーク、インターンシップなどがあり、年間2,000名を超える学生を海外に派遣しています。世界69カ国・地域、474大学・機関と協定を結んでおり、世界34カ国・地域、166大学・機関と学生交換などを実施しています。多様なニーズに応える海外留学プログラムとして、テーマに沿ったフィールドワークを現地で行う「Global Fieldwork Project」や専門分野での実践型学習を中心とした「海外スタディ」などの短期留学、英語を集中的に学んだり、現地の専門的な講義を受けたりする1セメスター(半年間)留学、半年から1年間かけて自分の興味のある地域・分野を現地の学生とともに学ぶ長期留学などを実施しています。留学サポートとして、国際教育センターによる留学相談ブースの設置や留学フェアの開催、海外留学を支援する大学独自の奨学金制度などが用意されています。また学内においても、留学生との国際交流企画などを通じ、大学生活のさまざまな場面で留学生と交流することができ、留学生をサポートする活動機会も広がっています。

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1869年、私塾立命館を創設。1900年、私立京都法政学校を設立。1922年、立命館大学へ昇格。法学部、研究科、予科を設置。1948年、法、経済、文学部を設置。1949年、理工学部を設置。1981年、衣笠キャンパスに移転。1994年、びわこ・くさつキャンパスを開設。政策科学部を設置。2015年、大阪いばらきキャンパスを開設。2016年に総合心理学部、2018年に食マネジメント学部、2019年にグローバル教養学部を設置。2026年、デザイン・アート学部、デザイン・アート学研究科を開設予定(仮称、設置構想中)。
初年度納入額 1,317,000円~2,523,000円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、近畿圏外からの入学者を支援する奨学金、立命館大学学費減免、西園寺記念奨学金(成績優秀者枠、難関試験合格者枠)、+R学部奨学金、海外留学チャレンジ奨学金、Challenge奨学金(個人)
通信教育部 なし
短期大学部 なし
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

立命館大学 理工学部

吉田実央さん

東進に通っている人は志が高く、毎日東進に来て勉強している人も多くいた

遷移ボタン
生徒写真

立命館大学 政策科学部

伊野部柚歩さん

少しでも勉強することを心掛け、共通テスト本番で総合100点アップ

遷移ボタン
生徒写真

立命館大学 法学部

中村叶真くん

苦手科目の対策だけでなく、得意科目で必ず高得点をとる

遷移ボタン
生徒写真

立命館大学 総合心理学部

藤木京音さん

高1夏から東進に通い計画することの大切さを学べた

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名立命館大学
国/公/私私立
住所 京都府京都市北区等持院北町56-1
入試関連
問合せ先
入学センター(衣笠キャンパス)
立命館大学への
資料請求はこちら!
WEB書店バナー
  • 新年度特別招待講習 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 新年度特別招待講習
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線