学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 理
- 工
- 医療
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
仏教精神にもとづき人格を育成し、文化の進展に貢献する
仏教精神を根幹として学識、情操、品性にすぐれた人格を育成すると共に、学問の研究を深め、日本文化の進展に寄与することを目指す。感性を磨き合い、知恵を開き合い、響創力を高め合う教育研究を実践している。
↑TOPへ戻る
アクセス
●武蔵野キャンパス(1年次)
・JR「三鷹駅」からバスで約10分、「武蔵野大学」下車
●有明キャンパス(2年次以降)
・りんかい線「国際展示場駅」から徒歩約7分
・JR「三鷹駅」からバスで約10分、「武蔵野大学」下車
●有明キャンパス(2年次以降)
・りんかい線「国際展示場駅」から徒歩約7分
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
278名(教授:136名 准教授:60名 講師:59名 その他:23名)生徒数
8,551名(男:3,350名(39.2%)女:5,201名(60.8%))↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 1,128,600~1,966,600円 |
周辺家賃相場 | 68,100~130,500円 |
学寮 | あり |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1924年、武蔵野女子学院を創立。1965年、武蔵野女子大学が発足し、文学部を設置。2003年、武蔵野大学に改称。2004年、薬学部を設置し、男女共学に。2006年、看護学部を設置。2014年に法、経済学部、2015年に工学部、2016年にグローバル学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験 | あり |
附属小学校 | なし |
附属中学校 | あり |
付属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
武蔵野大学の推薦・AO入試について教えて!
武蔵野大学では、推薦入試を薬学部を除く全学部で、AO入試を薬学部と看護学部を除いた7つの学部で実施しています(2018年度)文学部日本文学文化学科のAO入試では、出願にあたって必要な資格として、課題や作品の提出や、英語などの外部検定資格もしくは特殊技能を所有する者だけでなく、武蔵野大学で実施する武蔵野文学賞(高校生部門)への応募経験も含まれ、それらの中から1つの要件を満たすことで出願できます。合否は書類審査と面接で決まり、定員は最大18名です。その他にも、学部によって様々な形式の推薦入試やAO入試が行われています。詳細は大学発行の募集要項かホームページで必ず確認してください。
「グローバル方式」って何?
大学独自の英語の筆記試験のかわりに、英語の資格検定試験の成績を利用できる入試方式です。具体的な基準として定められているのは、実用英語技能検定(英検)2,304点以上、GTEC CBT1,250点以上、GTEC for Students(advanced)810点、IELTS5.5以上、TOEFL iBT72点以上、TOEFL Junior Comprehensive341点以上、Cambridge EnglishでFCE以上、TOEIC及びTOEIC S&W1,095点以上、TOEIC785点以上、TEAP(RL)150点以上、TEAP(RLWS)334点以上で、それぞれの基準を満たせば英語の得点が100点に換算されます(「センター利用入試」では満点に換算)。詳細は大学発行の募集要項かホームページで必ず確認してください。
経済的な支援について知りたい!
武蔵野大学では、入学から卒業まで、学生が経済的な不安を抱えることなく勉学に集中できるよう、大学独自の各種奨学金制度を充実させています。学内奨学金制度は、学業と人物が優秀で仏教の道を志す学生に与えられる武蔵野大学沼田奨学金など全部で9つの種類が設けられており、すべて返還不要の給付型奨学金となっています。また、国家公務員や公認会計士、税理士を目指す学生に対し、「育成プログラム」が設置されています。入学時から各国家試験の直前までの期間、学習面と経済面の双方からサポートする選抜制の制度です。
↑TOPへ戻る